プロフェッショナル講演
各プロフェッショナルを講師に迎え、社員の学習への動機づけを図る講演を実施します。
- おすすめの受講対象者
-
- DX、AI、GXについて、リテラシーを学びたい方
- DX、AI、GXについて、 社内外で適切なコミュニケーションを図るための基礎知識を身につけたい方
- 講演のテーマ
-
- DX入門
- 投資対効果を最大化する!AI導入7つのルール
- GXリテラシーアップ
- ChatGPTで変わる「優秀な人材」
講師を派遣し、研修を実施します。お客様の事情に合わせたカスタマイズや、ケーススタディ等の作成も承っています。特定の階層や職種に絞った研修を企画されている場合や、「自社の受講者のみでしっかりと時間を確保したい」といった狙いがある場合には、インハウス型研修をおすすめします。
デジタル時代に必要なDX・ITスキルを実戦形式の研修でご提供します。
研修で学べる内容の一部をご紹介いたします。
この他にも目的に応じた様々なカリキュラムをご用意しております。
各プロフェッショナルを講師に迎え、社員の学習への動機づけを図る講演を実施します。
既存ビジネスのDX化・新規DX事業立ち上げのために、必要な知識を身につけ、構想を練るために必要な知識やスキルを習得します。
ビジネスパーソンが把握すべき機械学習技術の基本を身につけ、機械学習を用いたビジネス企画の作成をしていただくために必要な知識やスキルを習得します。
業務改善の基本的な考え方を身につけ、デジタルを用いた業務改善事例を学び、業務改善の企画書を作成するために必要な知識やスキルを習得します。
Microsoft の ローコードBIツール「Power BI」を使用して、データの可視化をハンズオン形式で行い、「Power BI」の操作に関する基礎知識・スキルを習得します。
Power Automateに関する基礎知識を習得し、ハンズオン形式で実際にフロー作成をしながら、Power Automate Desktopの基本操作を学びます。
東京大学で生物統計学を学ぶ。株式会社リクルートマネジメントソリューションズにて研修事業に従事。2020年6月より株式会社アイデミーに入社、コンテンツ編集長・ソリューション推進を担当し、2021年10月より現職。
日本ディープラーニング協会のG検定及びE資格 / eラーニングや研修の開発 / eラーニングと研修を組み合わせた実践型PBLプログラムの開発 / DX・AI・機械学習・データサイエンス・統計全般
千葉大学大学院知能情報科学科修了。SIerにてソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメント業務に従事後、コンサルティングファームにて先進技術活用やDXをテーマにした業務改善の構想策定、PoC推進、本格導入プロジェクト化支援を担当。
DX・AI・先進技術を活用した業務改善 / BIを活用したデータ可視化 / データ分析基盤の構想立案 / オフショアを含めたマルチベンダープロジェクトマネジメント
元株式会社アイデミー執行役員CDO。大学在学中からエンジニアとして開発に従事。モバイルベンチャーやSaaSベンチャーでのCTO、AccentureのITOのPMおよびPMO、リクルートライフスタイルの新規事業開発部門の開発部門責任者、PKSHA Technologyの自然言語処理部門の子会社であるBEDOREにてPdM、ソフトウェア開発子会社のPKSHA xOpsでエンジニアとして活躍。
開発業務全般 / 大規模プロジェクトマネジメント•スクラムを中心としたアジャイルプロセス / DX、AI、機械学習、データサイエンス、数理統計 / 特に自然言語処理、ボードゲームのプレイヤAI
株式会社NextInt代表。電気通信大学大学院人間コミュニケーション学専攻修了。通信会社の研究所にて情報セキュリティやビッグデータ基盤の研究開発に従事。その後、ソーシャルゲームの分析や企画、機械学習を利用したECの販促支援ツールの開発を経て、株式会社NextIntを起業。
機械学習を用いたサービス開発の支援・技術顧問サポート / 機械学習の事業導入に関する企画コンサルティング / ゲームディレクター・ゲーム開発の企画支援 / 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援・講演の実施 / 各種ウェブシステム・Windowsアプリケーションの開発・開発支援