Aidemy Practice

インハウス型研修

リスキリングに最適!
DX人材を育成する階層別研修

「わかる」から「使える」へ
デジタル時代を生きるビジネスパーソン向けのDX実践研修

インハウス型研修とは?

講師を派遣し、研修を実施します。お客様の事情に合わせたカスタマイズや、ケーススタディ等の作成も承っています。特定の階層や職種に絞った研修を企画されている場合や、「自社の受講者のみでしっかりと時間を確保したい」といった狙いがある場合には、インハウス型研修をおすすめします。

DX、ITスキルについて、
このようなお悩みはありませんか?

研修の特徴

デジタル時代に必要なDX・ITスキルを実戦形式の研修でご提供します。

学習の特徴

研修で学べる内容の一部をご紹介いたします。
この他にも目的に応じた様々なカリキュラムをご用意しており

DX入門セミナー

「コンピュータの発展に伴う社会構造の変化」「DXの足枷になっている日本特有の社会構造」「DXとは何か、DXの利点は何か」「DXを組織に展開する方法」に関する知識を習得します。

おすすめの受講対象者
  • DXとは何か、をわかりやすく理解したい方
  • DXの本質を理解したい方
  • なぜDXを推進しなくてはいけないのか、を理解したい
学べる知識詳細
  • DXそのものや背景に関する基礎知識
  • 変革を起こす対象、DX推進の方法に関する知識
  • DXの本質である人や組織に関する知識
詳しく見る

DX事業立案ワークショップ

既存ビジネスのDX化・新規DX事業立ち上げのために、必要な知識を身につけ、構想を練るために必要な知識やスキルを習得します。

おすすめの受講対象者
  • DX文脈での新規事業立案を担当している方
  • DXをビジネスに活かす方法を知りたい方
  • データ・デジタル技術をビジネスに活用したい方
学べる知識詳細
  • 新規事業立案に関する基礎知識・スキル
  • DXに関する豊富な事例とポイントに関する知識
  • ペーパープロトタイプを開発する実践的なスキル
詳しく見る

AI活用企画ワークショップ

ビジネスマンが把握すべき機械学習技術の基本を身につけ、機械学習を用いたビジネス企画の作成をしていただくために必要な知識やスキルを習得します。

おすすめの受講対象者
  • AI・機械学習を活用した新規事業立案を担当している方
  • AI・機械学習をビジネスに活かす方法を知りたい方
  • データ・最新のデジタル技術をビジネスに活用したい方
学べる知識詳細
  • AIを活用した事業立案に関する基礎知識・スキル
  • AI活用に関する豊富な事例とポイントに関する知識
  • 企画~PoC~開発~運用フェーズごとの実践的なスキル
詳しく見る

現場で活きる!新入社員向けDXプログラム

現場配属前の新入社員が、AIやデータサイエンスを中心としたDXに関する知識やスキルを習得することで、現場配属後にボトムアップでDXを推進する担い手になることを期待します。

おすすめの受講対象者
  • 機械学習・深層学習をビジネスに活用したい方
  • DX・AIに関する実践的な知識・スキルを習得したい方
  • 自身でAIモデルの開発を体験してみたい
学べる知識詳細
  • 機械学習・深層学習に関する基礎知識
  • AIモデルを開発するために必要な基礎スキル
  • Java、SQL、Pythonに関する実践的なスキル
詳しく見る

Power BI ローコード データ可視化研修

Microsoft の ローコードBIツール「Power BI」を使用して、データの可視化をハンズオン形式で行い、「Power BI」の操作に関する基礎知識・スキルを習得します。

おすすめの受講対象者
  • ローコードツール Power BI について知りたい方
  • 普段の業務で Microsoft のツールを使用している方
  • 自分で Power BI を使い、データを可視化したい方
学べる知識詳細
  • BI(ビジネス・インテリジェンス)に関する基礎知識
  • Power BI の操作に関する基礎知識・スキル
詳しく見る

Power Apps ローコード アプリ開発研修

Microsoft の ローコードアプリ開発ツール「Power Apps」を使用して、簡単なアプリ開発をハンズオン形式で行い、「Power Apps」の操作に関する基礎知識・スキルを習得します。

おすすめの受講対象者
  • ローコードツール Power Apps について知りたい方
  • 普段の業務で Microsoft のツールを使用している方
  • 自分で Power Apps を使い、アプリを開発したい方
学べる知識詳細
  • アプリ開発・RPAに関する基礎知識
  • Power Apps の操作に関する基礎知識・スキル
  • Power Automate の操作に関する基礎知識・スキル
詳しく見る

資料ダウンロードはこちら

より詳細な研修内容、スケジュール、費用などをご覧いただけます。

講師紹介

よくある質問

実績を教えてください。
アイデミーの法人向けEラーニングプラットフォーム「Aidemy Business」は、全ユーザー数15万人以上、全コース130コース以上、累計クライアント数250法人以上となっております。
アイデミーのインハウス型研修は、「Aidemy Business」をご利用の法人様を中心にサービス提供しております。
どんな種類の研修が実施できますか?
DXをテーマとした研修を提供しています。なお、以下はあくまで例であり、随時テーマを追加しております。その他テーマのご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
  • DX戦略立案
  • 新規DX事業開発
  • AI活用企画
  • Pythonプログラミング
  • 機械学習モデル開発
  • データ可視化(Power BI / Tableau)
  • アプリ開発(Power Apps)
  • アジャイル
  • デザイン思考
各研修の詳細な内容を知りたいです。
研修の詳細な内容については、もちろんアイデミーの営業担当者や研修コーディネータ―がいつでもご説明にお伺いします。なお、各研修の情報収集のみをご要望の場合は、「資料をダウンロードする」から研修カタログ資料をダウンロードできます。そちらをご利用ください。
自社の事情に合わせて、適切な研修プログラムをカスタマイズすることはできますか?
はい、インハウス型研修はカスタマイズが可能です。研修のご提案をする前に、研修の背景や企画内容をヒアリングしますので、その際に目的やゴール、研修の位置づけ等を営業担当者にお申し付けください。
ヒアリングした内容をもとに、専任の研修コーディネーターが最適な研修プログラムをご提案します。
自社の状況を踏まえて、ケーススタディやケース課題等を作成することはできますか?
はい、可能です。受講者が実際に頭を悩ませている内容や、人事ご担当者様が想定している課題をヒアリングさせていただき、オリジナルなケーススタディを作成します。リアリティのあるケーススタディにすることで、現場での実践に直結した学習効果の高い研修を設計することができます。
少人数での研修を実施することはできますか?
ご予算に合わせてインハウス型研修を実施することも可能です。なお、1名から数名のご参加を検討されている場合は、費用対効果の面からオープン型研修をおすすめします。オープン型研修は、1名からご参加いただくことが可能です。
インハウス型研修とオープン型研修は何が違うのですか?
インハウス型研修は、アイデミーから講師を派遣し、研修を実施します。お客様の事情に合わせたカスタマイズや、ケーススタディ等の作成も承っています。特定の階層や職種に絞った研修を企画されている場合や、「自社の受講者のみでしっかりと時間を確保したい」といった狙いがある場合には、インハウス型研修をおすすめします。
オープン型研修は、1名からご参加いただける異業種交流型の公開セミナーです。東京都千代田区にあるアイデミー本社や、オンラインにて開催しています。他社受講者との交流や対話を通じて「気付き」「学び」「刺激」を得てピンポイントで知識・スキル習得をさせたい場合は、オープン型研修をおすすめします。
Eラーニングとオンライン研修は何が違うのですか?
Eラーニングは、映像やテキストのコンテンツを何度も繰り返し確認でき、受講者は自分の都合の良い時間・場所で視聴することができます。受講者ご自身のペースに合わせて、2倍速で動画を視聴したり、繰り返しコンテンツを確認できるため、基本的なリテラシーを身に付けるなら、Eラーニングが効果的です。
一方で、オンライン研修は、講師と受講者、あるいは、受講者相互のコミュニケーションを取ることができ、グループワークやディスカッションを行うことができます。他者との交流や対話による気付きや学び、刺激を得ることが狙いであれば、オンライン研修をおすすめします。
どんな人が講師を担当するのですか?
実際のビジネスにおいてDX推進、AI活用を実践したことのある、経験豊富な講師が担当します。体系的な理論だけではなく、実践経験を積んだからこそ知っているコツや勘所をお伝えしたり、受講者の立場を理解した適切な共感やアドバイスを行ったりすることができます。
また、受講者の研修への動機付けや、研修後の実践に向けた一歩を踏み出す上で、受講者と講師の相性は非常に重要であると考えております。できる限り、お客様の業界や受講者の職種に関する理解が深い講師をアサインします。講師へのご要望も承りますので、お気軽にお申し付けください。

ダウンロードはこちら

より詳細な研修内容、スケジュール、費用などをご覧いただけます。