Aidemy Business Part of Accenture

化学とデータのすき間を埋める 材料データサイエンス講座

本講座では、データサイエンスだけを学ぶと見落としがちな「材料開発とデータサイエンスの境界領域」の話を中心にいたします。

今回は、データサイエンスそのものの話というより「データサイエンスを学んだけれど実データにうまく適用できないのはなぜか」という疑問について扱っていきます。
データサイエンス系の予備知識をお持ちの方ですとより深い理解を得られるレベルの題材もありますが、登壇者がやさしくかみ砕いて解説しますので、初学者でも学びあるセミナーとなっております。

こちらのセミナーは終了しました。

開催概要

日時
10/15(水) 12:00-12:35
申し込み締め切り
10/15(水) 11:00
参加料
無料
開催場所
オンライン(ZOOMウェビナー)

セミナー内容詳細

スケジュール

  • 12:00 - 12:05 オープニング~概要説明
  • 12:06 - 12:12 材料系実験データの特徴
  • 12:13 - 12:22 材料系特徴量の作成・改善
  • 12:23 - 12:30 材料系データの回帰モデル化
  • 12:31 - 12:35 まとめ

こんな人におすすめ

  • 材料開発の現場で日々仕事をしていて、データサイエンスを学び始めた方
  • 隣でデータ活用を実践している人の影響を受けて、興味を持ちはじめた方
  • 学び始めたが、材料開発へのつなぎ方が難しいと感じている方

登壇者のご紹介

株式会社アイデミー ヒューマンキャピタルデザイン部 研修デベロップメントGr (工学博士) 阿妻 靖史
素材の研究開発~心理学ワークショップ企画~研究戦略コンサルティングなどを歴任し、講師経験は登壇3000時間以上。現在は製造業向けデータサイエンス系の研修の企画・開発・講師を担当。得意ツールはPython, Excel, PowerBIなど。