Aidemy Business Part of Accenture

「教育」で終わらせない製造業DX人材育成 ー ニコンが実践するソフトウェア人材教育

本セミナーはAI/DX推進に取り組む企業を招き、全6回シリーズで開催するイベントの最終回となります。
株式会社ニコン ヘルスケア事業部のお二人をゲストに迎え、製造業における「DX人材の育成と実践」にフォーカス。DX人材育成の背景や課題、それを乗り越えるための取り組み、そして育成を実際の業務に以下に活用していくかのプロセスを基調講演とパネルディスカッションにてお話いただきます。
人材育成に加え、ソフトウェアや生成AIの開発力強化を実施するなど2軸で取り組んだ組織変革のリアルをお届けします。
今回限りの特別イベントへ、ぜひご参加ください。

こちらのセミナーは終了しました。

開催概要

日時
10/24(金) 15:00-16:30
申し込み締め切り
10/24(金) 12:00
参加料
無料
開催場所
オンライン(ZOOMウェビナー)

セミナー内容詳細

スケジュール

  • 15:00〜15:20  講演:“育てて終わり”にしない ー 製造業DX人材育成の鍵(仮) 株式会社アイデミー 金沢 晶子 氏
  • 15:20〜15:50  講演:事業部門がリードするDX人材育成(仮) 株式会社ニコン 吉田 祥子 氏、小松 亮介 氏
  • 16:00〜16:30  パネルディスカッション 株式会社ニコン 吉田 祥子 氏、小松 亮介 氏、株式会社アイデミー 金沢 晶子 氏

こんな人におすすめ

  • DX推進ご担当の方
  • DX人材育成・研修企画、技術者教育 ご担当の方
  • 製造業の製造・設計などの生産部門で業務でDXを取り入れようとしているご担当の方
  • 育成とプロジェクトがつながっていないことに課題を感じているご担当の方
  • 経営企画・事業戦略に関わるリーダー層の方
  • ソフトウェア開発やIT部門のリーダー層の方

登壇者のご紹介

株式会社ニコン ヘルスケア事業部 事業企画部 課責任者 吉田 祥子
1995年入社。映像領域のマーケティングで商品企画を担当、UX起点の施策を推進。経営戦略を経て、現在はヘルスケア領域の事業企画部門の課責任者。現場と経営をつなぎ、人材育成を始めとする部門横断的な施策展開により、組織力の強化に挑む。
株式会社ニコン ヘルスケア事業部 ソフトウェア開発部 課責任者 小松 亮介
2001年入社。一貫してソフトウェア・ファームウェアの設計開発に従事し、現在は課責任者としてチームマネジメントを担う。長年の開発経験で培った現場の視点を活かし、職場上長としてDX教育の推進に尽力。部員のIT・AIリテラシー向上を支援し、技術者の育成を通じた顧客への新たな価値提供を目指している。
株式会社アイデミー 執行役員 法人事業本部副本部長 金沢 晶子
明治大学農学部農学科卒業後、化粧品メーカーでの法人営業やゲーム会社での広報、新規事業店舗開発などを担当。
その後株式会社サイバーエージェントやIndeed Japan株式会社などでデジタル広告の運用、SNSコンサル、代理店の渉外などに従事。2020年10月株式会社アイデミーに入社し、CS(カスタマーサクセス)部門の責任者として業績拡大に貢献。2022年9月より現職。