Aidemy Business

【ENECHANGExアイデミー】GX推進のために押さえておきたい基礎知識:人材の育成とエネルギーの脱炭素化

GX推進は企業の成長と脱炭素化の両立の観点で注目されています。このセミナーでは、GX推進の核心として、人材の育成とエネルギー、特に電力の脱炭素化についての2つの要点に焦点を当てて取り上げます。人材育成が持つ重要な役割と組織が変革するためのプロセス、企業が用いる電力の脱炭素化の取り組みについて高圧電力の切り替え業務に従事するプロが解説いたします。

※本セミナーはENECHANGE株式会社と株式会社アイデミーの共催セミナーです。

こちらのセミナーは終了しました。

開催概要

日時
10/26(木) 12:00-12:50
申し込み締め切り
10/25(水) 12:00
参加料
無料
開催場所
オンライン(ZOOMウェビナー)

セミナー内容詳細

こんな人におすすめ

  • GX推進に関心があり、その重要性を理解したい経営者やサステナビリティご担当者様。
  • 組織の持続可能な成長やイノベーションを目指すリーダーやマネージャーの方。
  • 業界の最新トレンドや先進的な取り組みをアップデートしたい方。
  • 企業の中で電力・エネルギーに関わる業務に従事し、脱炭素化の動向や取組を深く学びたい方。
  • GXの組織体制と取組内容について検討したい方。

スケジュール

  • 12:00〜12:02  開会の挨拶、登壇者の紹介
  • 12:02〜12:25  株式会社アイデミー「GX推進に必要な人材育成の役割 」
  • 12:25〜12:48  ENECHANGE株式会社「GXに不可欠な電力の脱炭素化 」
  • 12:48〜12:50  開催のご挨拶

登壇者のご紹介

株式会社ENECHANGE  法人ビジネス事業部 営業マネージャー 薗田 博輝
2015年からエネルギー業界に従事。法人需要家に対し、太陽光の販売や省エネのコンサルティング、電力会社の切り替えによるコスト削減や再エネプランの提案を行う。2022年にENECHANGE株式会社に入社してからは、フィールドセールス責任者として大口契約の開拓を担当し、非化石証書の販売にも取り組む
株式会社アイデミー 事業開発部 GX/SXグループリーダー 柳田 晃輔
東京大学大学院農学生命科学研究科修了。卒業後は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、経済産業省 資源エネルギー庁、日系コンサルティング会社を経て、現職。 省エネルギー技術開発支援や、再生可能エネルギーに関する国際協力・日系企業の海外展開支援、クレジット関連新規事業企画等、カーボンニュートラルに関して幅広い業務を推進