導入事例・コンテンツ
セミナー情報
お問い合わせ
資料ダウンロード
4
月
21
日 (月) 開催
【経団連後援イベント】製造業界でのAI活用・DX革新
本セミナーは、DX・GX推進に取り組む企業を招き、全6回シリーズで開催する第3回イベントです。
マツダ株式会社様と株式会社マツダE&T様をゲストに迎え、製造業の現場でのAI活用・DX革新、 DX・AI人材の育成から実現までのロードマップ をテーマとしたセミナーを開催します。
今回限りの特別イベントへ、ぜひ参加ください。
開催概要
日時
4/21(月) 15:00-18:00
申し込み締め切り
4/14(月) 12:00
参加料
無料
開催場所
会場およびオンライン(ZOOMウェビナー)のハイブリッド開催
会場
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館5階 パールルーム
オンライン
Zoomウェビナー ※オンライン参加の方は15:00-16:00のみとなります
セミナー内容詳細
スケジュール
※オンライン参加の方は15:00-16:00のみとなります
14:30〜 受付開始
15:00〜15:30 「マツダDXへの挑戦」 マツダ株式会社 足立 智彦 様
15:30〜16:00 「社内の困りごと解決実践でスキルを身に付け、広島地場産業への貢献」 株式会社マツダE&T 柴田 佳輔 様
16:00〜17:00 パネルディスカッション
17:00〜18:00 懇親会
こんな方におすすめ
製造業でAIやDXの導入・活用を検討している方
生成AIを活用した製品設計や開発に興味がある方
DX推進に必要な組織改革や人材育成に関心がある方
登壇者のご紹介
マツダ株式会社 R&D戦略企画本部技監 兼 MDI&IT本部技監
足立 智彦様
入社以来、研究所での先進安全車両研究、量産開発でのシャシー制御システム開発を経て、車一台分のモデルベース開発(MBD)戦略の立案と推進を担当。23年からは、現本部にて、MBDを発展させたProcess/Tool/Method及び全社DXの戦略立案/推進を担当。人財育成から開発効率を究極に高めることに焦点を当ててDX実現に取り組んでいます。 システム工学修士/広島大学客員教授
株式会社マツダE&T モデルベース開発本部 主査
柴田 佳輔様
長年、マツダ車の開発においてバーチャル環境で車の機能や性能の向上に携わり、 理論やコンピュータ技術を得意としている。現在は、社内のDX推進リーダーとして、 DXの企画・導入やデジタル技術の普及を進め、実践を通じた人材育成に取り組んでいます。 Kaggle Competition Expert/理学修士(物理学専攻)
イベント詳細はこちら