Aidemy Business

組織としてAIに取り組む3つのフェーズ
~Aidemy BusinessでAI内製化に取り組む~

前回の記事では、なぜ製造業において積極的にAIが導入されているのか?について紹介いたしました。まだご覧になられていない方はぜひこちらからご覧ください。製造業がどのようにソフトウェアとハードウェアを活用し、顧客に与える価値を変革しているのか、具体例を交えて分かりやすく説明しています。

今回は

  • 組織としてAIに取り組むフェーズとは?
  • Aidemyで提供できるソリューション

について紹介いたします。

組織としてAIに取り組むフェーズ

経営者がAIの必要性を理解する

組織としてAI人材育成に取り組むフェーズは大きく3つあります。

一つ目のフェーズは、経営者層がAIの必要性を理解することです。

AIの取り組みは様々な表現がされます。

「100年に一度の大変革の時代」(トヨタ自動車 豊田章男 社長)

「日本AI 後進国」(ソフトバンクグループ 孫正義 会長)

「GAFAが家庭内のモノを制御し始めたら、空調はデバイスの1つ。ビジネスの主導権を奪われる」(ダイキン工業 十河政則 社長)

とくに製造業の経営者層は、組織としてAIに取り組む必要性を強く意識されています。AIの取り組みが「nice to have(役に立つもの)」ではなく、「must have(どうしても必要なもの)」であるという強い危機感から、社長直轄としてAI戦略室やDX戦略室の組成に取り組む企業が多くなりました。

Slerやベンチャー企業を巻き込んでAIを試作する

二つ目のフェーズは、Slerやベンチャー企業を巻き込んでAIを試作することです。

AIエンジニアやプランナーが社内に不足している状況下では、「餅は餅屋」とアウトソーシングに目が向いてしまいがちですが、実際に取り組み始めると様々な問題点が浮かび上がります。

  • 集めるデータがわからない
  • AI実装スキルが不足している
  • トップからの突然の指示
  • データ文化がない

だけではなく

  • 高額な開発費
  • ベンダーロックイン
  • パッケージの幻想

など、AIの試作だけで非常に工数がかかってしまうのが現状です。AIモデルは各ベンダーが持ってる画像認識の基本モデルと組み合わせて提供されるので、実質的にサプライヤーがロックされてしまうというベンダーロックインが発生します。またパッケージの幻想とは、企業が独自で様々な画像認識のパッケージを持っているので、新たに高額な個別開発が必要となり、より工数がかかってしまうということです。大企業ですと、AIの取り組みは横串のコーポレート組織で行われますが、トップダウンで進行され現場レベルに浸透するなかで

  • AIで解くべき課題が分からない
  • 機械学習モデルの運用についてコンセンサスが取れない

という問題が多く発生してます。つまりAIの取組みが経営者層から進むことで、現場の従業員との間でギャップが生まれてしまうのです。またベンチャー企業に共同開発や解析を依頼してもプロジェクトが難航するので、最終的に社内でAI人材育成の受け止め体制を整えなければなりません。

AIの組織育成・一部内製化に挑戦する

最後のフェーズは、AIの内製化に挑戦することです。

AIや機械学習の取り組みは、ドメインの専門知識機械学習の基礎知識の掛け合わせなので、供給過少なエンジニアやプランナーを採用するよりも、社内のドメイン知識をもつ従業員を育成する方が効率的です。

R&DやDX担当の方々が教育研修を企画して、現場の従業員に研修を受けていただくようにAI人材育成の受け止め体制を構築することが大切です。このとき、従業員全員でスキルを身につけようとする考え方が非常に多いのですが、社内で学習意欲が高く優秀な人材に自主的に取り組ませることも大切です。

ある大手通信会社がAidemy Businessをご利用したときのグラフです。横軸が受講者で、縦軸が演習回数を示しています。

注目いただきたい点はオレンジ色で囲った部分で、会社が指定したコース以外のかなり専門的なレベルまで、自主的に受講しているメンバーがいることが分かります。

Aidemy Businessを活用してAIや機械学習に意欲的なメンバーを特定し、プロジェクトの一員とすることで、AI内製化の成功率を飛躍的に向上させることもできます。

6ヶ月でAI人材を育成し、12カ月で社内主導のAIプロジェクトを成功させる

アイデミーは企業のAI内製化の支援を行っております。約半年間で社内でAI人材を育成し、約12ヶ月で社内主導のAIプロジェクトを成功させることを目標とし、その過程に必要な教育研修や機械学習モデルの運用などをお手伝いしております。

また、Aidemy Busunessでは、AI人材育成に必要なプログラミングだけでなく、プランナー向けの教材も提供しておりますので、リテラシーレベルから専門的なレベルまで学習することができます。

ビジネスモデルはソフトウェアとハードウェアの融合によって変化し、全ての産業において変革の波は押し寄せます。そのために、企業は社内でAI人材育成のための受け止め体制を整えていく必要があり、アイデミーはそのような組織や人に寄り添いながらAI内製化のお手伝いをさせていただきたいと思っております。

DX人材育成サービス「Aidemy Business」

未経験からでもDX推進に必要な知識を習得できます。無料トライアルも実施中

画像:ダウンロード資料のイメージ

    必須

    必須

    会社名必須

    業種必須

    部署名必須

    役職必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    従業員数必須

    無料トライアル利用必須

    株式会社アイデミーは、特定電子メールの送信について同意のうえ登録いただいた会員のメールアドレスに、本サービスに関連した最新のAI活用情報やAidemy関連サービスのご案内、キャンペーンのお知らせなどの広告宣伝を含む内容のメールをお送りします。メールを受け取らない方はチェックを外してください。


    利用規約 / 個人情報取扱い / 個人関連情報の取得および利用について

    ※ 上記フォームで送信できない場合は、必要項目をご記入の上、
    support@aidemy.co.jpまでメールをお送りください。

    当サイトはreCAPCHAとGoogleにより保護されています。

    reCAPCHA利用規約

    reCAPCHAプライバシーポリシー